忍者ブログ

らじこん屋おかん。

VWなどの輸入車を中心とした徳島の小さな修理屋 Hot Shotです。 営業時間 am11:00~pm7:00 定休日 第一日曜&毎週火曜    ※ご来店の際は事前にお電話下さい

02/03

Mon

2014





食卓の都合上恵方とは反対のほう向いて、チビ達とくちゃくちゃおしゃべりしながら、恵方巻をがぶり。

チビ達には太巻きは食べにくいだろう、と色々細巻きを作ったんですが‥ふたりともめっちゃ食ってびっくり。(ミートボールとか、邪道なもん入れたせいかね)



「お父さん、豆まきするけん鬼になってよ」と息子がお願いしてたんで、今日は頑張って早く帰る!と言ってた店主。

がーーー。

早いどころか、普段よりもおっそく帰ってきやがりましたぜ。


玄関開けるなり、鬼は~外~ではなく、「おとうさんはー外ーーー!」と豆投げられてました(笑)










さて、ゴルフ3カブリオにお乗りのY様より、なんかダッシュボードがガタガタするとのご相談が。

年式・走行距離から、エンジンマウントのへたりを疑いました。


フロント側を取り外してみると‥写真↓のとおり。



どちらが新品かは、一目瞭然ですね。

純正品もありますが、今回は優良社外品で交換します。




Y様、ありがとうございました。





拍手

PR

02/02

Sun

2014

うんがついたね。



クルマに乗ってると、ぽかぽかを通り越してちょっと暑いくらい。

ま、これくらいの気温だと動きやすいのでありがたいんですが‥目が痒い!


お散歩日和だねぇ‥なんて子供と話しながら店まで来ると、おやつにうどんを食べた店主がちょうど店に戻るところでした。

背中に、鳥のう◍◍つけてね。(* ̄m ̄)プッ







さて、好評いただいておりますWAKO'SのRECS。

RECSで検索してブログ訪問していただいたり、直接お問い合わせをいただいたりする事も多くあります。


ブログでは施工例はあまり更新しておりませんが、ちょくちょく施工させていただいております。

c3cf8972.jpeg

RECSは、一般的な添加剤では効果が望めず分解清掃が必要だったカーボンを、短時間でクリーンアップできる物です。

有害排気ガスの低減、燃費や始動性の向上、パワー回復、振動低減、アイドリングの安定‥などなど効果が期待できます。



自分ちのクルマも施工しておりますが、アクセルを踏んだ感じが軽くなったりと、効果が体感できています。(今日2リッターのミニバンに施工しましたが、アイドルが静かになり、加速もスムーズになりました)



RECS施工後は徐々にカーボンを落としていきますので、同時に同社のフューエルワンの添加もおススメしております。(1600円+税)

RECS注入により柔らかくなったカーボンに作用し、よりよい効果が期待できます。

また、RECS施工時にエンジンオイル&エレメントの交換もおススメしております。


RECS施工料金には工賃も含まれておりますが、排気量により使用する薬剤の量が変わり(排気量が大きいと薬剤も多く使用します)、車種・仕様によって部品の脱着等が必要になる場合は別途料金が必要になる場合もありますので、料金や車両の適合等はお気軽に当店までお問い合わせください。

(~1000cc 4000円+税、~2000cc 5000円+税、‥~となっております)  

なお、直噴エンジンのおクルマは、堆積する汚れが多いため通常料金とは別の料金設定となっております。



どんどん薬剤を流し込むと薬剤のみが燃焼して煙ばかり出てしまう為、指定の倍近く時間をかけて施工しております。(車両によってはゆっくり施工してももっくもく出る事もあります)

オイル交換も同時にご依頼の場合で、だいたい最低1時間程度はお時間をいただいております。



店主1人ですべての作業をしている小さな店ですので、日によっては店主がほとんど店にいない・いても手がふさがってにっちもさっちも‥な事も多々あります。

申し訳ありませんが球交換等の軽作業でも、日程等店主までご相談いただけますと非常に助かります。(急な故障等はこの限りではありません)




RECS以外にも、国産・輸入車問わずおクルマに関することはなんでも承っておりますので、なんでもお気軽にお問い合わせくださいませ。



拍手

01/27

Mon

2014

ろーりんろーりんまっきずし。



チラシ見つつ、あちこちスーパーは利用してますが‥。

メインで利用してるスーパーは、節分が近いせいもあってか‥お総菜コーナー、特にお寿司コーナーで延々流れてる歌があります。

ここしばらく、その歌が頭の中でエンドレスで流れて困っているおかんです。

『まきまきソング』ってゆーらしいんですが、ふと気が付くと、何か作業とかしながら口ずさんでしもうとる。Σ(・口・)

‥助けてください‥。(T△T)







さて、ルポにお乗りのS様より、なんか時々警告灯が点くんよね‥とご連絡がありました。

お預かりしてチェックしてみると、EPS警告灯が点灯し、警告灯が点灯してるときはなんか調子悪い感じがあります。



燃料の量を司るMAPセンサーが、カーボン?かブローバイガス?かで、ドッロドロになってました‥。



吹き返したブローバイガスによって、エアクリーナーエレメントもドロドロでしたので‥両方を交換しておきます。



交換後は再発せず、その後も調子よく走っているそうです。





このあたりのAUAやBBYとかのエンジンがのっかってるルポやポロのブローバイガスの多さには‥閉口します‥。(;´Д`A ```




S様、ありがとうございました。












※コメント欄に変なのがたくさん入るようになったので、只今コメント欄は閉鎖しております(拍手コメントは健在です)※







拍手

01/22

Wed

2014

カレーの日。



1月22日はカレーの日。

毎日これでもか‼ってくらいCMが流れますもんで、「おかーさん、22日のごはんはカレーにしてよ!」と息子がいう。

しかも、ルーもCMのやつでないとダメときた。



夕方子供を迎えに行くと、「きょうなーおうちの晩御飯カレーなんよー♪」と寄ってくるおともだちも多い。

‥どこも一緒だねー(笑)







さて。

先日のニュービートルの触媒トラブルとは違い、ゴルフ4系でよく見られる触媒不良です。


カラカラいってます。



外してみると、カラカラゆうてます。(画像は、交換後に切ってみました)

状態にもよりますが、普通に走るし車検も難なくパスしてしまう事もあるので、遮熱板かなんかに石でも噛んだかもしれん?とご相談をお受けすることもあります。

カラカラいう中身取って蓋してしまえばカラカラはいわなくなりますが‥さすがにそれでは排ガスが浄化されませんので‥処置としては、もう交換しかありません。




U様、ありがとうございました。





拍手

01/21

Tue

2014



本日定休日。



今日は、↓オイルの色が赤か紫かで、店先で店主ともめておりました‥。



私は赤っぽい色だと思うんですが、店主は紫だと言います。


いーーーっそがしくても、しょーもない事でもめる暇はたくさんあります。(ΦωΦ)










さて、ニュービートルにお乗りのM様より、アクセルを踏んでも走らない‥とお電話が。


お預かりしてみましたが、不調時はエンジンチェックランプが点灯し、エラーコードには散発的失火‥と出ていました。



あちこち見てみたところ、触媒内部が煤で詰まり、燃焼室に排気ガスが逆流してしまったのが原因のようです。



ゴルフ4系だと、内部が剥がれてカラカラと異音が出たり、小さくなった破片が出口に詰まってしまってるのは見たことがありますが、ここまで煤がびっちりきっちり詰まってしまってるのは初めてお目にかかりました‥。(@Д@;



過去に燃調系のトラブルを抱えた履歴のある車両に、触媒のトラブルも出やすい気がします‥。





M様、ありがとうございました。


拍手

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

バーコード

アクセス解析

Copyright © らじこん屋おかん。 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]